行ったところページ

交通機関・特殊系

モノレール・新交通システム

リンク

10.西武の新交通

西武山口線

16.一般周遊券の余りで鎌倉

東京モノレール

17.いすみ・小湊・竜ヶ崎

千葉都市モノレール

18.高速バスと快速むさしの

埼玉新都市交通

45.2度目の一般周遊券

名鉄・犬山遊園〜動物園

55.八百津の鉄板スパゲッティ

桃花台新交通

65.最後の往復割引航空券

大阪高速鉄道

67.若松の渡し船・平成筑豊鉄道

北九州高速鉄道

79.関西のケーブルカーと水間鉄道

六甲ライナー/ポートライナー

92.智頭急行と北越急行

ニュートラム

93.近鉄特急と大阪の地下鉄

大阪港トランスポートシステムその2/大阪高速鉄道

100.東京ミニ周遊券旅行その1

千葉都市モノレール

102.寝台特急はやぶさ往復旅行

アストラムライン

106.台風の翌日スカイマークに乗る

北九州高速鉄道

115.急行砂丘と急行かすが

大阪高速鉄道

129.井原鉄道とくま川鉄道

大阪高速鉄道/スカイレール

説明

一般には、通常の列車の路線のように、枕木の上に敷かれたレールを介さず、より簡素な建造物に支えられて車両が運行される交通機関である。

大きく分けると以下の2つの系統がある。

(1) 跨座(こざ)式。横に置かれたコンクリートの柱の上にまたがる格好で車両が置かれ、電気により動力を与えられて進む方式。
(2) 懸垂(けんすい)式。鉄でできた支柱(たいてい2本)にぶら下がる格好で車両が置かれ、電気により動力を与えられて進む方式。

モノレールにも跨座式と懸垂式があり、新交通システムにも跨座式にあたる方式と懸垂式にあたる方式があり、方式は日本国内にあるものだけをとっても千差万別である。

また、モノレール・新交通システムに共通した特徴としては、

・アッブダウンが電車より急激である
・速度は遅い
・運河などの狭い場所を通ることが多い
・運転間隔は短いようでそれほどでもなく、最低でも5分は間隔が空く。長すぎることもなく、長くてもおよそ最大でも30分程度である。

などがあげられる。

全国でも数が限られているが、ながめの良い所を通る路線が多いので、おりを見てたくさん乗ってみたい交通機関である。

↑ PAGE TOP

ケーブルカー

リンク

5.名古屋と京都に停まらないのぞみ

南海電鉄・極楽橋〜高野山

14.八王子から沼津に向かうバス

伊豆箱根鉄道・十国峠

64.はじめての一般周遊券

筑波観光鉄道/御岳登山鉄道

65.最後の往復割引航空券

能勢電鉄・黒川〜ケーブル山上

67.若松の渡し船・平成筑豊鉄道

帆柱ケーブル

79.関西のケーブルカーと水間鉄道

近鉄・信貴山口〜高安山/六甲摩耶鉄道

80.たまったマイルでケーブルカー

八栗ケーブル/屋島登山鉄道

91.立山・黒部アルペンルートと特急白山

黒部ケーブルカー/立山ケーブルカー

93.近鉄特急と大阪の地下鉄

近鉄・鳥居前〜生駒山上

100.東京ミニ周遊券旅行その1

伊豆箱根鉄道・駒ヶ岳登り口〜駒ヶ岳山上/高尾登山電鉄

115.急行砂丘と急行かすが

丹後海陸鉄道

116.高千穂鉄道と南阿蘇鉄道

男山ケーブル

119.最後から二番目の逃亡旅行

青函トンネル記念館

120.ごめんなはり線とサンライズ瀬戸

神戸市都市整備公社

127.関西のケーブルカー旅行その2

鞍馬山/叡山ケーブル/比叡山鉄道

130.九州完全乗車旅行

別府国際観光

説明

急な斜面を登るため、頂上の駅にある巻き取り機にケーブルを通し、車両にケーブルをつけて、ふもとの駅から引っ張り上げる仕組みになっている交通システムである。

いろいろな特徴と例外がある。

・通常は車両を2個使い、片方の車両がふもとの駅にある時はもう片方が頂上の駅にあり、レールは特殊構造になっていて中間地点でうまく2つの車両がすれちがうようになっているのが特徴である。
(例外:鞍馬山は1個の車両を上げ下げしている。)

・通常はふもとの駅と頂上の駅以外に駅がないのが特徴である。
(例外:箱根登山鉄道・強羅〜早雲山、近鉄・鳥居前〜生駒山上は途中駅がある。)

・その昔に存在した「一般周遊券」というJRのきっぷでは、ケーブルカーの大多数が「指定地接続線」となって、ケーブルカーの運賃が1割引になるだけでなく、登り口に至るまでのJRの運賃も2割引になっていた。
(例外:鞍馬山、男山ケーブル(石清水八幡宮参道ケーブルの一般周遊券発売期間の名称)、大山観光電鉄は一般周遊券に組み込めなかった。)

日本ではケーブルカーよりもロープウェイの方が数が多い。これは、ケーブルカーが全区間地上あるいは地下にレールを置く必要があるのに対して、ロープウェイは空中を通すことが可能だからである。

また、たいへん哀れなことであるが、一般周遊券と引き替えにできて、1998年から2013年まで15年続いた「周遊きっぷ」ではほとんどの期間でケーブルカーに乗れるゾーンはなかった。
2003年4月1日から2006年8月31日までわずか3年5ヶ月発売されていた「和歌山・高野山ゾーン」で南海電鉄・極楽橋〜高野山のケーブルカーに乗れていたのが唯一であった。

ケーブルカーは、冬季に数ヶ月単位で休止し、点検・整備を行う路線が多い。休止期間がいつになるかは、たいていは最新の時刻表に書いてあるがまれに書かれないことがある。そのため、ケーブルカー運営会社のウェブサイトを参照し、休止期間の確認を行うことが肝要である。

↑ PAGE TOP

ロープウェイ

リンク

5.名古屋と京都に停まらないのぞみ

吉野ロープウェイ

39.静岡の定期観光バス

日本平〜久能山

73.松本と駒ヶ根のロープウェイ

しらび平〜千畳敷

82.静岡と千葉の定期観光バス

下田ロープウェイ

83.ダム湖とオルゴール

浜名湖パルパル〜大草山

84.宮本武蔵と小豆島

紅雲亭〜寒霞渓/書写山ロープウェイ

91.立山・黒部アルペンルートと特急白山

立山ロープウェイ

119.最後から二番目の逃亡旅行

函館山ロープウェイ

120.ごめんなはり線とサンライズ瀬戸

神戸市都市整備公社(ロープウェイ)

127.関西のケーブルカー旅行その2

叡山ロープウェイ

131.最後の新幹線の食堂車

金華山ロープウェー

説明

ゴンドラと一般に呼ばれる箱形のものを頂上とふもとの2点間に渡されたロープでささえ、ロープを電気のモーターで引っ張り上げることにより頂上とふもとの間で人間を移動させる交通機関である。

山の多い日本には各地にロープウェイがある。レールを敷く必要のあるケーブルカーと違い、地形の制約が少ないためケーブルカーよりロープウェイの方が普及している。かなり標高の高いところにもあり、長野の駒ヶ根にある千畳敷へ行くロープウェイや立山の大観峰へ行くロープウェイが有名である。

ロープウェイは季節運行のものが多いことも特徴である。このため日本のロープウェイをすべて乗ることは非常に困難である。以前JRが出していた一般周遊券には、ロープウェイが指定地接続線になっている周遊指定地がとても多かった。一般周遊券廃止後も、周遊きっぷの三河湾・日本ラインゾーンの岐阜市内の金華山ロープウェー、播磨ゾーンの書写山上に行くロープウェイがあったが、2002年9月30日にこれら2つのゾーンは廃止されてしまっている(ゾーンは廃止されたが、ロープウェイは残っている)。

ロープウェイで上った先は観光名所や見晴らしのいい場所であることが多く、おりを見て乗ってみたいものである。

ロープウェイは、時刻表に掲載されている路線も時刻表に掲載されていない路線も、スキーやスノーボードに関係ない路線は冬季に、関係ある路線は梅雨時などのオフシーズンに数ヶ月単位で休止し、点検・整備を行う路線が多い。休止期間がいつになるかは、時刻表に掲載されている路線なら最新の時刻表に書いてあるがまれに書かれないことがある。そのため、ロープウェイ運営会社のウェブサイトを参照し、休止期間の確認を行うことが肝要である。

↑ PAGE TOP

トロリーバス

リンク

91.立山・黒部アルペンルートと特急白山

関電トロリーバス/立山トロリーバス

説明

車体上部に電力取り入れ装置を付け、架線より電気を供給されて走るバスと同じ形態の乗り物のことをトロリーバスと言う。

その昔、まだ乗用車が発達していなかったころは、都市の中心部をトロリーバスが走っていたことがあったらしい。いや、日本以外の国ではまだ都市の中心部を走っている国もあるらしい。

現在の日本国内のトロリーバスは、標高の高い場所で、排気ガスを出さずに2点間を長いトンネルで結ぶことを目的とした路線がわずかに1つ残るのみである。

ここに示した「立山トロリーバス」のみで、「立山黒部アルペンルート」と呼ばれる、標高の高い場所で春から秋にかけてのみ運行される観光目的の乗り物である。

2018年11月までは「関電トロリーバス」と呼ばれる、同じく立山黒部アルペンルートの一部として運行されていたトロリーバスがあったが、この区間は2019年春からバッテリーでモーターを動作させて移動するバスで運行されることになり、トロリーバスは廃止されてしまった。

立山トロリーバスも、現行のバスが老朽化すると同様にバッテリーのバスに置き換えられると思われるため、日本でトロリーバスに乗りたいなら今のうちである。

遠い昔に日本の都市で運行されていたころのトロリーバスの歴史はわからない。おそらく廃止された市電などと同じように、乗用車を持たない人たちの足になっていたと思われる。

↑ PAGE TOP

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル